![]() ![]() |
|
![]() |
|
会議所の動き平成30年度通常議員総会(3月28日)ホテルほり江において通常議員総会を開催し、平成31年度事業計画(案)および各会計予算(案)が承認されました。総会終了後には、島根県を拠点に活躍されるローカルジャーナリストで凱Y TURNの田中輝美氏を講師にお招きし「いま、島根が面白い〜全国最先端の地から」と題してご講演いただきました。
平田高校との連携協力に関する協定の締結当所創立70周年を機に、地元島根県立平田高等学校とともに地域課題の解決に取り組み、地域振興への関わり・人材育成を推進していくため「連携協力に関する協定書」を取り交わしました。 この協定締結は日本商工会議所の月刊誌「石垣(2019.1号)」にも取り上げられました。 工業部会視察研修会(10月12〜13日)群馬大学とのご縁により、群馬大学荒牧キャンパス(次世代モビリティ社会実装研究センター)にて自動運転車の実証実験を体験しました。実際に自動運転システムの導入された自動車への試乗し、今後の近未来に向けた貴重な体験をさせてもらいました。板橋英之教授の講演会拝聴後の視察であり、より知識を深めることができました。
観光サービス部会視察研修会(9月21〜22日)
「群馬大学発ベンチャーの挑戦」セミナー(9月21日)2020年の完全自動運転車の実用化を目指す。 群馬大学学長特別補佐・大学院理工学府板橋英之教授を講師に迎え、AIを活用した群馬大学の自動運転技術システム実験、 それを用いた都市計画開発等、 群馬大学ベンチャーの挑戦、展望についてご講演頂きました。
「消費税増税に負けない経営力の磨き方」セミナー
|
平田地域の動きもち街〜木綿街道(2/3)節分恒例の「もち街〜木綿街道」が開催されました。木綿の集散地として栄えた往時の佇まいを残す木綿街道では毎年、購入したつきたて餅に参加各店で工夫を凝らしたトッピングをしてもらって色々な味を楽しみながら街歩きするイベントを開催しています。15回目となる今回は生憎の雨模様となりましたが、来街者は十六島海苔を贅沢に使った雑煮や酒蔵の粕汁、チョコやチーズといったスイーツ系のメニューを楽しみました。
平田まつり・ひらた七夕仮装船行列(7/28)7月28日に「刻め!この夏の、この1日を!!」をテーマに、第40回平田まつり・ひらた七夕仮装船行列が開催され、多くの市民で賑わいました。 平田天満宮祭奉納一式飾り競技大会(7/20)7月20日〜21日に行われる平田天満宮夏祭りに奉納される一式飾りの競技大会が開催されました。今年は平昌オリンピックの名シーンをつくる町内も多く、来る人の目を楽しませました。 出雲河下港での海上自衛隊艦艇広報(6/30〜7/1)出雲河下港5,000tバースにおいて海上自衛隊の艦艇広報が行われました。今回は舞鶴基地所属の掃海艇「すがしま」が寄港し、艦内の一般公開のほか世界トップクラスを誇る掃海技術や装備の説明、ミニ制服を着て記念撮影ができるkid'sコーナーなどが設置され、市内外から家族連れ等1,000名の来場者がありました。
|
![]() |
|
Copyright(C) 2010 HIRATA Chamber of
Commerce and Industry All Right Reserved
|